2015年2月20日金曜日

アーユルヴェーダコース

アーユルヴェ−ダ教室(2016年4月)


庭にさいた花


4月アビヤンガ教室の風景




お二人のご感想:
Aさん:最初はアーユルヴェーダは、「癒し・SPA」だと思いました。しかし、先生から教えを受ける中で、   アーユルヴェーダは、予防医学・生活の知恵だと言う事が分かりました。普段日本にいると身近なとこ   ろに在る物が、アーユルヴェーダに関連している事を知って驚きました。授業はとても楽しくわかりや   すいです。!

Bさん:とても楽しい!!アーユルヴェーダ プラス心理学、ヨーガや人生のいろんな事をおしえてもらえた   のでよかったです。







今年の紅葉が始まりました.
この木の名前はシンハラ語でコッタンと言うそうです。

上のコッタンの実です。
木の実は地元ではアーユルヴェーダで使います。

鳥がプールサイドに水飲みに来ました。名前は分かりませんが、飛び立つと羽が真っ白で美しいです。

2015年2月14日土曜日

今朝の我家



ハイビスカスの変種?赤色がきれいです

表のゲートが開いていたのか放し飼いの牛が2頭
草を食べに訪問

さー!!
アーユルヴェーダ・ディプロマコースの勉強開始・・・。

2015年1月20日火曜日

ネゴンボの寺院


ヒンズー教の寺院


イスラム教のモスク

モスクのお祈りのホール



2015年1月15日木曜日

我家のココナッツ

今朝ココナッツ採りのおじさんが来て収穫して行きました


収穫したココナツをカットして
ココナッツウォーターを飲みました

アーユルヴェーダ薬局で販売。
アーユルヴェーダ用のココナッツオイルです。

2015年1月12日月曜日

日常生活

ハンガリーからの今年最初のティーソムリエの生徒さん

ティーブローカーでのテイスティングの研修


ティーブローカーの紅茶格付け作業場

ハンガリーのお土産
ハンガリーは千年以上のワインの歴史があるそうです。
輸出するほどの生産量がないため、地元でしか味わえません。
ハンガリーの彼女が自慢する通りの絶品でした。










今日の訪問者はトンボ



パッションフルーツの葉をみじん切りにしてサラダに使います

ランベーはカレーに必要な葉です

スリランカの飲み物
左から 4.8%のビール、8.8%のストロングビール、8.8%のストロング黒ビール
ココナッツで作ったアラックウィスキー